会社概要
私たち株式会社コンピュータマインドは、1991年8月に設立されました。 お客様の課題に合った柔軟な開発ソリューションを提供しています。
創業以来、受託開発事業を主軸として展開。制御系システム開発に始まり、業務系やWeb系、AIに至るまで、さまざまな分野のシステム開発を行っています。案件の6割を半導体製造装置や検査装置、顕微鏡システムなどの制御系システムが占めています。 医療支援システムや決済端末アプリなどの業務系システムのほか、画像認識AIやデータ解析といった先端技術の領域に関する案件も受託。長年培った技術とノウハウを融合し、コンサルティングから製品への組み込みまでワンストップで対応できるという強みがあります。
また、情報セキュリティや機密保持の観点でアウトソーシングが難しいお客様に対しては、オンサイト型での業務支援を実施。案件は金融4割、医療3割、エネルギー2割、その他1割となっています。お客様先常駐による利点を活かし、PMOから技術支援までさまざまな要望に迅速かつ柔軟に対応できる特徴があります。
ほかにも、画像系ディープラーニングのモデル開発を手軽に行える自社開発のオールインワンパッケージ『DeepEye Machine Vision』の開発・販売を実施。データ分析を行うためのプロセスモデルである『CRISP-DM』を、LEGO Mindstormを用いて学ぶ教育コンテンツを株式会社アフレルと共同開発し、セミナーも開催しています。
今後は現在の主力であるメーカー系や業務系システムに加え、インフラ、金融、物流、エネルギーなどの領域の受託開発を増やしていきます。 それに加え、AIを含んだ新部門の拡大を目指し、大学や公的機関などアカデミック分野との連携を加速させていく方針です。 当社のさらなる規模拡大のため、ともに原動力になる方をお待ちしています。
会社の魅力1
当社には160名の社員が在籍。システムエンジニアは140名となっており、管理部門を除く大半の社員が技術者です。 案件の領域ごとに制御系システム、業務系システム、先端技術の3つの部門に分かれています。自社内での勤務比率は6~7割で、メーカー系やAI案件は持ち帰りで作業しています。最大15名程度のチームを組んでプロジェクトを進める場合が多く、一人に任せきりではなく、管理職がフォローする体制があります。
近年は特に、ディープラーニングや機械学習、データマイニング、GPU、3D点群データ処理や強化学習・模倣学習などの最先端技術を用いる領域に注力しています。 ディープラーニング関連では、画像分類や物体絵検出、セグメンテーションなどのノウハウを蓄積。セグメンテーションのタスクでは、ピクセル単位でクラス分類を行うことで、1枚の画像の中から複数のオブジェクトを認識できます。 時系列データ解析では、AIを活用した解析を提供。CPUと同様の汎用計算処理をGPUにさせる処理高速化技術や、Nvidia社製のJetsonやAltera、Xilinx社製のFPGAなどの小型デバイスの実用性研究を進めています。
創業以来培ってきた技術と知見を活用し、AIとアプリケーションを組み合わせたシステム開発に取り組んでいます。AI技術を自社システムや製品に導入したいお客様に向けて技術コンサルティングを行っているほか、自社プロダクトも開発しています。 現在AIエンジニアは20名ですが、今後はAIエンジニアチームを事業部化して、さらに専門性を高める方針です。
会社の魅力2
当社は教育面に力を入れており、ユニークな制度を導入しています。 年に2回実施している「フリープラン研修」では、費用30万円、期間2週間の範囲内で、自由に研修プランを考えて企画・実行できます。 この制度から、インドでの研修やファイナンシャルプランナー資格の勉強会が実施されました。さらに、ベトナム視察研修を機に、ベトナムでの海外研修が定着した実績もあります。 また、各種教育機関や協会主催のセミナーなど、社外で行われる研修にも参加することが可能。社員の自主性に委ねており、マネジメント研修や提案力向上研修、管理研修、ビデオ研修(サテライト)などから、予算の範囲内で好きな研修を受講できます。
評価は年2回実施しており、テクニカルスキル(技術)やヒューマンスキル(協調性など)の項目について自己評価を行い、それに基づいて上長と確認します。入社後のキャリアパスは、技術面に特化したスペシャリストと、マネージャー職のいずれかを選択できます。
当社の社風としては、社員同士の仲が良く、コミュニケーションをよく取っていることが挙げられます。 代表取締役を務める吾妻の名前と某音楽フェスをかけて命名された「AZUMMER SONIC」は、年に1回行われている社員によるライブイベントです。毎年社内から5~6組のバンドが参加しており、オリジナルTシャツを着て、社員が一丸となって盛り上がっています。
風通しの良い環境を実現しており、現場からボトムアップで意見・提案しやすく、意見が採用される機会も多くなっています。実際に現場の声から新しいフレームワークや開発モデルなどが採用された実績があります。
事業内容
▼教育コンテンツ開発・講師派遣事業
当社のエンジニアを講師として、データ分析を行うためのプロセスモデルである「CRISP-DM」について学ぶ教育セミナーや、AIの導入教育や社内理解を進めるセミナーを開催しています。
▼パッケージ開発事業
画像系ディープラーニングのモデル開発(分類・物体検知)を手軽に行えるオールインワンパッケージ『DeepEye Machine Vision』を自社開発、販売しています。
▼オンサイト技術支援事業
情報セキュリティや機密保持の観点でアウトソーシングが難しいクライアントに対しては、客先常駐型での業務支援を行っています。
▼受託開発事業
創業以来培ってきた豊富な知見を活かし、受託システム開発を行います。コンサルティングから製品への組み込みまでワンストップで対応しています。
株式会社コンピュータマインドからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社コンピュータマインドの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社コンピュータマインド |
---|---|
従業員数 | 160人 |
平均年齢 | 33歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
山梨県甲府市下飯田1-10-8 |
代表者 | 加藤 吉一 |
設立年月 | 1991年8月 |
資本金 | 20,150,000円 |
URL | https://www.compmind.co.jp/ |
株式会社コンピュータマインドからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社コンピュータマインドの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

